添田1stは気持ちで負けず互角で競るが、タイブレークで
惜しくも取られる。
その後は集中力が切れたか、主導権を握られて一方的な
展開になってしまった…。
カロビッチの使用しているステンシルなし黒塗りラケットは
なんだろうと調べてみたら、海外サイトの噂によると
ヘッドのフレックスポイント・インシンクトだろうとのこと。
黒塗りにしてメーカーステンシルロゴが入っていない訳は
現行モデルではないからヘッドに使用を断られたのかも。
だったら自分で勝手に使うから文句いうなって隠蔽している。
お得意のペイントジョブしてあげればいいのにねぇ。
世界最速サーブを達成したラケットという箔が付くのに。
写真はそのラケットを張りあげたストリンガーの情報から。
2012年02月12日
<速報>添田ストレート負け
posted by goforit at 18:32| Comment(1)
| ◆気ままな日記
2012年02月13日
ユニクロ、錦織モデルを発売
本日発表がありました。4月2日から限定発売されるようです。
http://store.uniqlo.com/jp/store/feature/nishikori/l3men/
ゲームシャツや短パンが3,990円、アップ上下が6,990+4,990円。
リストバンドやハチマキまであります。
ユニクロらしくお手頃価格なので、受け狙いで購入してみるのも
ありですねぇ。まんま全身錦織があちこちに出没しそう(笑)。
http://store.uniqlo.com/jp/store/feature/nishikori/l3men/
ゲームシャツや短パンが3,990円、アップ上下が6,990+4,990円。
リストバンドやハチマキまであります。
ユニクロらしくお手頃価格なので、受け狙いで購入してみるのも
ありですねぇ。まんま全身錦織があちこちに出没しそう(笑)。
posted by goforit at 22:50| Comment(0)
| ◆気ままな日記
2012年02月14日
錦織タグ・ホイヤーと契約
posted by goforit at 19:06| Comment(0)
| ◆気ままな日記
2012年02月15日
バレンタイン&差し入れ
posted by goforit at 20:21| Comment(0)
| ◆気ままな日記
2012年02月17日
また雪ですか
このところ頻繁に雪模様な天気ですねぇ〜。
八王子で夕方に積もるほど降ったようですが、国分寺は
夜9時ころに降り始めました。
コンビニ行っただけで肩に積もるほどのはっきりした降り方。
予報士さんの小ネタによると「2月17日は東京で雪が一番降る日」
だそうで、過去のデータでは都心で観測される確率は25%。
4年に1回は降っていることになります。
明日の午前中渡し仕事で遅くなりましたが、深夜から本格的に
降り始めるなんて話もあるのでそろそろ帰りましょう。
八王子で夕方に積もるほど降ったようですが、国分寺は
夜9時ころに降り始めました。
コンビニ行っただけで肩に積もるほどのはっきりした降り方。
予報士さんの小ネタによると「2月17日は東京で雪が一番降る日」
だそうで、過去のデータでは都心で観測される確率は25%。
4年に1回は降っていることになります。
明日の午前中渡し仕事で遅くなりましたが、深夜から本格的に
降り始めるなんて話もあるのでそろそろ帰りましょう。
posted by goforit at 22:20| Comment(0)
| ◆気ままな日記
2012年02月18日
フレームの陥没
旧式フレームは新たに購入できないもの。
どうしてもこれを使用し続けたいけど、壊れちゃった…。
どの店でも張り替えを断られたけど、直せないものか
と依頼されればなんとかするのが仕事の澁谷です。
プロスタッフ6.0はいまだにファンが多い名品。
個体差はありますが、陥没しやすい箇所がフレームフェイスの
2時10時の部分です。
ここだけグロメットが妙に長く内側に出ているなら、陥没して
いることは間違いない。
バンパーを外してみると穴の間がめり込んでしまっています。
そのまま張り替えるとベコッとフレームがつぶれます。
こうなるともう使用できません。
フレームが柔らかいうえに、この部分の穴の間隔が短く
縦糸の一番端で角度などの負担が大きいのが原因でしょう。
後継機種に相当するフェデラーモデルも同様です。
中空ではなく中にウレタンフォームが内臓されている
タイプなので樹脂を埋め込んでみました。
なんとか補修できて見た目には問題なく張れました。
張り方はその部分に負担かけないように工夫が必要です。
できるだけ長生きしてくれるといいですね〜。
どうしてもこれを使用し続けたいけど、壊れちゃった…。
どの店でも張り替えを断られたけど、直せないものか
と依頼されればなんとかするのが仕事の澁谷です。
プロスタッフ6.0はいまだにファンが多い名品。
個体差はありますが、陥没しやすい箇所がフレームフェイスの
2時10時の部分です。
ここだけグロメットが妙に長く内側に出ているなら、陥没して
いることは間違いない。
バンパーを外してみると穴の間がめり込んでしまっています。
そのまま張り替えるとベコッとフレームがつぶれます。
こうなるともう使用できません。
フレームが柔らかいうえに、この部分の穴の間隔が短く
縦糸の一番端で角度などの負担が大きいのが原因でしょう。
後継機種に相当するフェデラーモデルも同様です。
中空ではなく中にウレタンフォームが内臓されている
タイプなので樹脂を埋め込んでみました。
なんとか補修できて見た目には問題なく張れました。
張り方はその部分に負担かけないように工夫が必要です。
できるだけ長生きしてくれるといいですね〜。
posted by goforit at 19:39| Comment(0)
| ◆店舗のサービス
2012年02月19日
ウイルソンの新シリーズのグリップ土台
写真はBLXのプロスタッフ6.1の100です。
グリップを左利き用に巻きなおしの依頼を追加されたので
剥がしてみると…。おっ、土台の樹脂が白い!
そしてベタに成形じゃなく、フレーム本体と複雑に組み合わせて
仕上げられている。なんの工夫でしょうねぇ。軽量化か?
後日、担当営業が来たら聞いてみます。
グリップを左利き用に巻きなおしの依頼を追加されたので
剥がしてみると…。おっ、土台の樹脂が白い!
そしてベタに成形じゃなく、フレーム本体と複雑に組み合わせて
仕上げられている。なんの工夫でしょうねぇ。軽量化か?
後日、担当営業が来たら聞いてみます。
posted by goforit at 19:03| Comment(1)
| ◆フレーム歴史館
2012年02月20日
11歳と55歳の対決
![12021906[1].jpg](http://goforit.sakura.ne.jp/sblo_files/goforit/image/goforit-2012-02-20T20:03:40-1.jpg)
なんでも全国大会のタイムをみると、この年齢がいい勝負を
しているから、という理由らしいです。
双方13秒台で走るのでけっこう速い。
おっさん「俺が小学生なんかに負けるわけないだろ〜」
ガキんちょ「とうちゃんよりも上なんてジジィじゃん」
始まる前は、お互いを相手にしてない様子。
対戦してみると本当にいい勝負。背が高い子はストライドが
大きいからやっぱ速い。シニアもフォームがいい人は速い。
シニアはとにかくコンディションを整えてやっとベストが
出るのに対して、ジュニアは走るたび自己記録を更新し続ける。
5対5の団体戦で対戦して3-2でジュニアが勝ちました。
体力や運動能力だけの戦いなので、スキルやタクティクスが
大きく影響するテニスでは当てはまらないかもしれませんが
全国小学生選手権に出ている子(幼少時の錦織など)には
その辺のアマチュアでは勝てないのも当然かと。
50過ぎたら小学生並み、かと思うと落ち込みますなぁ…。
posted by goforit at 20:03| Comment(0)
| ◆気ままな日記
2012年02月21日
ヨネックス新製品ストリング
POLYTOUR SPIN
太さ:1.25mm
長さ:12m
素材:ポリエステル
構造:モノフィラメント
色目:コバルトブルー
形状:5角形
価格:2,400円
デ杯・フェドで活躍した添田・森田選手が今年から使用している
ストリングがギガスピンをうたう「ポリツアー・スピン」。
本日来店したヨネックス開発担当者によると「自信作ですっ!」。
最近流行りの5角形にしたのはなぜ?
角がしっかり立つのはやはり3角形や4角形だが、張りにくかったり
ねじれが大きかったりしてバランスがよろしくない。
6角形よりも多角形にすると角が立たず、引っかかりがなくなる。
一番効率がよかったのが5角形。
5角形は他社にもあるけどどこが違う?
角がはっきりしていること。
あまりにも鋭角だとストリングに傷が付いたり張りにくかったり
するために角を丸めるが、丸めすぎると引っかかりがなくなる。
またプレーしていると角が取れていき、引っかかり感が急激に
減っていく。はっきりしていながら角が無くなりにくい具合を
実現するのに苦労した。
添田選手はハイブリッドの横糸に使用、森田選手はすべてこの
ストリングでプレー。両者ともに以前使用モデルからすぐに
変更できて、そのうえ大舞台で結果を出せた実績があります。
打球感もマイルドで、球持ちとスピン性能が向上するので
一般プレーヤーにも相性がよさそうですね。
太さ:1.25mm
長さ:12m
素材:ポリエステル
構造:モノフィラメント
色目:コバルトブルー
形状:5角形
価格:2,400円
デ杯・フェドで活躍した添田・森田選手が今年から使用している
ストリングがギガスピンをうたう「ポリツアー・スピン」。
本日来店したヨネックス開発担当者によると「自信作ですっ!」。
最近流行りの5角形にしたのはなぜ?
角がしっかり立つのはやはり3角形や4角形だが、張りにくかったり
ねじれが大きかったりしてバランスがよろしくない。
6角形よりも多角形にすると角が立たず、引っかかりがなくなる。
一番効率がよかったのが5角形。
5角形は他社にもあるけどどこが違う?
角がはっきりしていること。
あまりにも鋭角だとストリングに傷が付いたり張りにくかったり
するために角を丸めるが、丸めすぎると引っかかりがなくなる。
またプレーしていると角が取れていき、引っかかり感が急激に
減っていく。はっきりしていながら角が無くなりにくい具合を
実現するのに苦労した。
添田選手はハイブリッドの横糸に使用、森田選手はすべてこの
ストリングでプレー。両者ともに以前使用モデルからすぐに
変更できて、そのうえ大舞台で結果を出せた実績があります。
打球感もマイルドで、球持ちとスピン性能が向上するので
一般プレーヤーにも相性がよさそうですね。
posted by goforit at 19:50| Comment(0)
| ◆ストリング情報
2012年02月22日
錦織17位、最高位更新
アルゼンチンのコパ・クラロ杯に参戦している錦織が1回戦突破。
http://www.atpworldtour.com/posting/2012/506/mds.pdf
第4シードの錦織は緒戦が元ランキング1位のフェレーロ。
すでに過去の人かと思っていたら、今年はスペインデ杯チームの
一員として復帰していました。それでも今の錦織には格下相手。
ともあれ、クレーコートでのスペイン勢撃破はすごいことです。
2回戦も大丈夫そうですが、3回戦では第6シードのワウリンカ。
そのあと2シードのアルマグロと曲者が続きます。
そして決勝はフェレールが順当に上がってきそう。
おおっなんか行けそうな気がします〜♪いけいけ〜♪
本日ウイルソンの担当営業が来店。
新ポスターを持ってきてくれました。
最高位更新のたびに達成ポスター作ってよ!
「うれしい悲鳴ですが、毎月作らないといけなくなります。
さすがに予算がきびしいですよぉ」
ほんとうれしいこと!
http://www.atpworldtour.com/posting/2012/506/mds.pdf
第4シードの錦織は緒戦が元ランキング1位のフェレーロ。
すでに過去の人かと思っていたら、今年はスペインデ杯チームの
一員として復帰していました。それでも今の錦織には格下相手。
ともあれ、クレーコートでのスペイン勢撃破はすごいことです。
2回戦も大丈夫そうですが、3回戦では第6シードのワウリンカ。
そのあと2シードのアルマグロと曲者が続きます。
そして決勝はフェレールが順当に上がってきそう。
おおっなんか行けそうな気がします〜♪いけいけ〜♪
本日ウイルソンの担当営業が来店。
新ポスターを持ってきてくれました。
最高位更新のたびに達成ポスター作ってよ!
「うれしい悲鳴ですが、毎月作らないといけなくなります。
さすがに予算がきびしいですよぉ」
ほんとうれしいこと!
posted by goforit at 20:01| Comment(3)
| ◆気ままな日記